ピアス・イヤリング・イヤカフの違いは?穴がいるのはピアスだけ!
ピアス・イヤリング・イヤカフの違いとは?
この記事を読むための時間:3分
ピアスとイヤリング、イヤーカフ(イヤカフ)の違いはご存知ですか?どれも耳元を飾るアクセサリーですが、違いがいまいちわからなくて選べないという方もいるのではないでしょうか?そこでこの記事では、ピアス・イヤリング・イヤーカフの主な4つの違いを紹介します。耳元のアクセサリーが欲しい方はぜひ参考にしてみてください。
目次
ピアス・イヤリング・イヤカフの違い①装着方法
ピアス・イヤリング・イヤカフの最も大きな違いは、装着方法です。これらのアクセサリーは、主に装着方法で種類が分けられています。それぞれの装着方法を紹介しましょう。
ピアス:ピアスホールに通す
ピアスは、耳に開けたピアスホールに通して装着します。ピアスに付いているピアスホールに通す部品を「ポスト」と呼び、裏側に「キャッチ」と呼ばれる留め具をつけて落ちないようにするピアスもあれば、キャッチのないピアスも多いです。装着は簡単で、慣れれば鏡を見なくても着けられるようになります。
イヤリング:耳たぶを挟む
イヤリングは、バネやクリップなどの留め具で耳たぶを挟んで装着します。そのため、ピアスの穴を開ける必要はありません。一見するとピアスかイヤリングかわかりにくいものですが、耳たぶを挟むように留め具が付いているのが見えるとイヤリングであるとわかることが多いです。しかし、フープデザインのものや留め具が透明の樹脂製のものなど、わかりにくいものもあります。
イヤカフ:耳に引っ掛ける
イヤカフは、耳の中央などの凸凹を利用して、引っ掛けて装着するアクセサリーです。イヤーカフス、イヤーカフなどとも呼ばれています。マスクをかけるように耳裏に引っかけてつける、フックタイプのものもあります。
ピアス・イヤリング・イヤカフの違い②痛みの違い
ピアス・イヤリング・イヤカフは、装着方法が違うため、装着に伴う痛みも異なります。どれも問題なく身につけられるアクセサリーではありますが、痛みが心配な方は参考にしてください。
ピアス:装着の痛みは小さい
ピアスは、穴を開けるときは痛みを感じることが多いですが、ピアスホールが安定すれば穴の傷口に皮膚ができるため、ピアスの装着時には痛みをほとんど感じません。
イヤリング:長時間付けると痛むことも
イヤリングは耳たぶを挟むので、長時間つけると痛むこともあります。しかし、イヤリングの留め具にはさまざまな種類があるので、諦める前に、痛みを感じにくい自分に合ったものを探すのがおすすめです。
イヤカフ:装着の痛みは小さめ
イヤカフは引っ掛けているだけなので、基本的にイヤリングに比べて痛みが小さいと言われることが多いです。イヤリングは痛くて着けたくないけど、ピアスホールは開けたくないという方はぜひイヤカフを試してみてください。しかし、つける場所や人によっては痛いこともあります。
ピアス・イヤリング・イヤカフの違い③デザインの豊富さ・値段の違い
ピアス・イヤリング・イヤカフは、構造的な違いから、デザインの豊富さと値段にも差があります。
ピアス:デザインが豊富で値段も安い
ピアスは耳元のアクセサリーの中で最もデザイン豊富に作られています。またピアスは、モチーフに金属や樹脂の棒をポストとして取り付けるだけで作ることができるため、作りが簡単で値段が比較的安いです。かわいいデザインのアクセサリーを安く購入できます。
イヤリング:ピアスに比べて種類が少なめで値段は高め
イヤリングは耳たぶを挟むためのバネやクリップの部品が必要なので、デザインの自由度がピアスに比べて低いです。また留め具の部品にコストがかかるため、値段も比較的高め。似たデザインのピアスと比べて少し高いということも多いです。
イヤカフ:デザインが少なめ
イヤカフはさらにデザインの幅が限られるので、デザインはあまり豊富ではありません。しかし、いろいろなサイズがあり、サイズによって装着できる位置が変わるので、耳全体のアクセサリーのつけ方にバリエーションを作れます。値段はそこまで高くないものの、片耳で販売されていることもあるので確認しましょう。
ピアス・イヤリング・イヤカフの違い④注意点の違い
最後に、ピアス・イヤリング・イヤカフにはそれぞれ異なる注意点があるので紹介します。
ピアス:ピアスホールのトラブルに注意
ピアスを着けるにはピアスホールが必要ですが、ピアスホールはきちんとケアしないとトラブルが起こることがあります。例えば、細菌が入って炎症が起こったり化膿したり。また、人によっては金属アレルギーが起こることもあり注意が必要です。
イヤリング:引っかかって落とすことがあるので注意
イヤリングは耳たぶに挟んでいるだけなので、穴に通しているピアスと比べて落としやすいです。すれ違った人の服に引っかかったり自分の肩に掛けたカバンに引っかかったりして落としてしまうことがあるので注意しましょう。
イヤカフ:気付いたら落ちていて、紛失してしまうことも
イヤカフは耳の突起に引っ掛けているだけなので、何かの拍子に落ちてしまい、気がつかない可能性もあります。しっかりフィットする場所を探して装着するように注意しましょう。
ピアス・イヤリング・イヤカフの違いを理解して選ぼう
ピアス・イヤリング・イヤカフの違いを紹介しました。ピアスホールを開ける必要があるのはピアスのみ。イヤリングは耳たぶを挟むので痛みに注意が必要で、イヤカフは引っ掛けるだけなので紛失に注意が必要です。この記事を参考に、それぞれの違いを理解してから、自分にあったアクセサリーを選んでください。
インポートアクセサリーのセレクトショップ|aily
インポートアクセサリーのセレクトショップ「aily」では、
オーナーが厳選した海外発のアクセサリーを多数取り揃えております。
今流行りのイヤカフを始め、ピアスやイヤリング、リングなど、
可愛くて身に着けると気分が上がるアイテムを、リーズナブルな価格でご用意していますので、
気分やシーンに合わせて気軽にお楽しみいただけます。
屋号 | aily |
---|---|
営業時間 |
11:00~17:00 定休日:土・日・祝日 |
info@aily-select.com |